9月に入りました。当社では連日ハチの駆除依頼を頂き、数多くの現場で駆除作業させて頂いております。
今回は、最近駆除作業を行ったアシナガバチの3種類をご紹介いたします。
(8月26日撮影) これは、キアシナガバチの巣です。 ※全体的に、黄色っぽいですよね。
※キアシナガバチは背中(胸部)に黄色い線が上下に2カ所ずつあるのが、特徴です。
別の現場です。(8月31日撮影) こちらは、セグロアシナガバチの巣です。 ※パッと見…黒っぽいですね。
※セグロアシナガバチは、背中(胸部)に2ヶ所黄色の縦線があるのが特徴です。
(8月29日撮影)
こちらは、コアシナガバチの巣です。 ※アシナガバチの駆除では、ちょっと珍しいレアなアシナガバチです。
※コアシナガバチは体長が小さく、背中(胸部)は、上が黒く下に黄色の斑点があります。
この他にも、フタモンアシナガバチやヤマトアシナガバチなどの種類もありますが、今年はまだ遭遇しておりません。
スズメバチに比べると、毒性も少なく、安全だと感じてしまう方もいるかもしれませんが、刺されてしまうとかなりの痛みがありますので、アシナガバチの巣を見つけた際は当社にご相談ください。 迅速に対応させて頂きます。 |