富士ライフHPをご覧いただきありがとうございます。 今回は、ベランダにハトが住み着いてしまい、ヒナが産まれて鳴き声の騒音や糞害にお困りのお客様からご依頼を頂きました。 ↑の写真の様に、一般的によく見かけるハトですが、通称「ドバト」と言われる種類のハトです。 日本古来の品種ではなく、原産は地中海沿岸の「カワラバト」と言われる種で、飼育しやすいように改良され野生化したのががこの「ドバト」です。 江戸時代に輸入されてきた来たようです。 “ハトは平和の象徴”などと言われることもありますが、自宅のベランダに住み着いてもらっては困りますね… 今回の現場でも、かなりの糞害が見られました。 ベランダの床は、もちろんですが、手すりやガラスにも糞があり、かなりの悪臭を放っていました。 そして、エアコン室外機の裏に雛鳥が2羽いました。 そして、卵も… しかし、ハトは野鳥なので、無断で捕獲や駆除を行うことはできません。 当社では、この様な防鳥対策にも力を入れておりますので、ベランダ等にハトが住み着いてお困りの方がいらっしゃしましたら、一度ご相談下さい。 調査・お見積りまでは、無料にてお困っております。 |
お知らせ >