ここ最近も連日、スズメバチの駆除を行っていますが、中には、巣が見えないケースも多くあります。 この場合、“キイロスズメバチの巣”の可能性が高いです。 今回は、巣の見えないスズメバチの駆除事例をご紹介します。 ■天井裏の巨大な巣 この現場では、2階・屋根の下の換気口よりスズメバチが進入していました。 天井裏に入れるところが無く、天井を開口してみると、大きなキイロスズメバチの巣がありました。 縦1mは、あったと思います。 今シーズン最大級の巨大な巣でした。 ■屋根瓦の下の巣 この現場では、屋根瓦の下の隙間からスズメバチが出入りしていました。 ハシゴをかけて、屋根にのぼり瓦を3枚外しました。 下地の板が、かなり傷んでおり、そこに隙間が出来ていました。 下地板を一部切り取ってみると、大きなキイロスズメバチの巣がありました。 薬剤処理後、巣を取り出し、下地板と瓦を元に戻して作業終了です(^^) ■エアコン配管スペースの巣 この現場では、エアコンの配管の隙間より、スズメバチが出入りしていました。 配管スペースの鉄板を外してみると、古い鳥の巣があり、その中にキイロスズメバチの巣がありました。 駆除後、キレイに掃除をし、鉄板を仮止めして、この日は作業終了。 後日、戻りバチがいなくなったところで、仮止めしていた鉄板をしっかりとめ、 配管の隙間をパテで閉塞しました。 これで、今後スズメバチや鳥が入る事は無いでしょう(^^) ■和室の壁の中の巣 ハチの駆除は、富士ライフにおまかせ下さい! |
お知らせ >