富士ライフのHPをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、ムクドリの営巣被害の現場事例をご紹介いたします。 先日横浜市内のアパートの戸袋に営巣しているムクドリを見つけたので、エサやりまでの一部始終を動画に収めました。 餌をとってきた親鳥が、電線にとまりあたりを警戒→アパートの軒先でもう一度周りを見渡してから、戸袋にゴー! 巣の中には、数羽の小鳥がいる様子でした。 この様に、ムクドリは戸袋や屋根の中など狭い空間に巣を作ることがよくあります。 こちらは別の現場ですが、横浜市内の某アパートのベランダです。 このカバーの中にムクドリが巣を作り、下の階のベランダに糞を落としている被害が発生していました。 調査時には、まだ雛鳥がいたため巣立つのを待ってから施工に取り掛かりました。 ベランダにはしごをかけてカバーを外します。 カバーを外すと、大量の巣材が!! そして、写真ではうまく写っていませんが…この白く見える点々は、すべてダニです! 鳥の巣には、たくさんのダニがいますので衛生的にもよくありませんね。 当社では、この様な防鳥対策にも力を入れております。 ムクドリやハトの被害でお困りの方がいらっしゃいましたら、お問い合わせください。 調査・見積させていただきます。 |
お知らせ >