富士ライフHPをご覧頂きありがとうございます。 当社では、ここ数日シロアリ駆除施工を多く行っています。 5月に入り、ヤマトシロアリの羽アリが飛び出す事で、シロアリの被害に気付くお客様も多く、この時期は予防処理ではなく、駆除施工を多く行います。 シロアリ被害の多くは、床下にあるのですが… 一般的なアリとは違い、シロアリは目視だけでは、見つけられません。 シロアリは、光が苦手な事と、外敵から身を守るために、蟻道(ぎどう)と言われる、蟻のトンネルを作って建物の木部を食害します。 この様な“蟻道”…中はどうなっているのでしょうか? 蟻道を壊してみた動画がこちらです↓↓↓ 蟻道の中には、ヤマトシロアリがたくさん行列をなして、活動しています。 この様な被害にあってしまったら、早めの駆除を行う事をお勧めいたします。 シロアリに食害されてしまうと、建物の強度も下がってしまいますので、怖いですね… ここ最近で、この様な羽アリを見かけたら、要注意です。 この様な、シロアリが発生してしまった場合、どのように駆除するのか? 当社での、施工事例を一部ご紹介します。 被害の発生していない箇所には、基礎周りや床組み等に薬剤散布や吹付処理を行います。 シロアリの被害が疑われる箇所には、木部に穴あけをして、中に薬剤を注入します。 シロアリ被害にあっている土台に、薬剤注入を行った写真です。 一か所から注入すると…別の穴から薬剤が噴出してきました!シロアリが食べた穴がつながっているからです。 この様に、当社ではシロアリ駆除施工に力を入れて行っていますので、羽アリ発生やシロアリ被害でお困りの方がいらっしゃいましたら、是非ご相談下さい。 調査・御見積りまでは無料にて行っております。 |
お知らせ >